blog»プロダクト»2025/9/10 :Ptengine バックエンド刷新 ユーザー解析精度向上とAI時代への基盤強化
大森 葵
2025年09月05日
この記事は約3分で読めます。
いつもPtengineをご利用いただきありがとうございます。
このたび、Ptengineはバックエンドをアップデートし、ユーザー解析機能を強化しました。これにより、ユーザーの行動データをこれまで以上に精度高く、柔軟に把握できるようになり、日々のサイト改善やマーケティング施策により確かなインサイトをご活用いただけます。
さらに、本アップデートは現在の利便性向上だけでなく、今後Ptengineが目指す「AIを活用した高度なデータ分析」の土台作りという側面も持っています。
今後の機能拡充に向けた第一歩として、皆さまのご期待にお応えできる進化を続けてまいります。
本アップデートはすべてのお客様を一斉にではなく、データ量やシステム環境に応じて段階的に実施いたします。
具体的なスケジュールや影響範囲については、お客様ごとに個別で事前にご案内いたします。
新しい算出方法の適用により、滞在時間に関する数値はおおむね約20%程度見直される見込みです(多くのケースで減少値になります)。
参考例: 7分32秒 → 6分03秒
背景: 計算基準を「各ページの滞在時間を合計」から「訪問開始〜終了までの直接時間」へ変更します。これにより、複数タブの同時閲覧やバックグラウンド切り替えによる重複・過大計上を避け、より実態に近い数値になります。
2. その他のコア指標について
ユーザーレベル構造へのアップデートを実施するためには、現在のデータの状態を正しく把握し、必要な調整を行うことが重要です。今回のアップデートでは、主に以下の2点について最適化を行いました。
これらの最適化により、全体の指標(例:セッション数、ユーザー数など)には±2%程度の変動が生じる可能性があります。
しかし、この変動は全体の傾向や前年同月比・前期比などの分析には大きな影響を与えませんので、安心してご利用いただけます。
3.ヒートマップデータについて
コア指標の変動により、可視化の見え方に一定の変化が生じる場合があります(ホットスポットの位置や強弱にわずかな差が出る可能性があります)。
推奨: 日単位ではなく、より長い期間で比較していただくと、微小なブレに左右されずに傾向を把握しやすくなります。
Q. 移行当日、計測や配信体験が止まることはありますか?
A. アップデートの実施は夜間を予定しており、計測・表示・配信の停止は基本的にございません。万一、短時間の遅延や一時的な表示の揺れがあっても、データ自体は保持され、後続処理で整合が取れるようになっています。
Q. 移行前後を比較するとき、社内向けにはどう説明すればよいですか?
A. 「算出基準の更新により見え方が調整された」旨をお伝えください。移行後はすべてのデータが新しい基準で更新されますが、傾向自体は変わりません。差異を認識したうえで、データ分析を進めていただくことをおすすめします。
Q. 数値が変わると、これまでの目標はどう扱えばよいですか?
A. 移行後は新しい基準に合わせて、既存データを更新して、ベースラインと目標値を見直してください。以降は同一基準内での推移を基に評価するのが適切です。
Q. 期間中に運用しているA/Bテストへの影響はありますか?
A. 移行中、体験の配信に影響ありません。移行後は過去データも新しい基準で扱われるため、同一期間内のA/Bテスト分析には影響はありません。
Q. ヒートマップの見え方が少し変わりました。どう判断すればよいですか?
A. 見え方の変化は、コア指標変動による影響です。日単位ではブレが出やすいため、週や月など長めの期間で比較し、傾向でご判断ください。
データ等の予期しない変動がございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせください。ご理解とご支援に心より感謝申し上げます。引き続きより良い分析基盤の提供に努めてまいります。